もたろうです。
仕事やプライベートで
「ありがとう」
って言葉を発する事はありますが、それは本当に心の底から言っているのだろうか。
「なんだよ急にこいつ、ついにおかしくなったか」
って思うかもしれませんが、まぁ聞いてください。
最後に言ったのいつ?
あなたが「ありがとう」って最後に言ったのはいつですか?
私が思い当たるのは、仕事で助けてもらった時とか、嫁が朝ごはん作ってもらった時とか。
他にも無意識に「ありがとう」って言っているのかもしれない。
そんなにありがとうって思っていない時でも、何かをしてくれた時とかは「ありがとう」って思っている。
その時ちゃんと
「ありがとう」
って言葉は発したけど、ちゃんと気持ちが伝わっていただろうか。
安易に「ありがとう」って発していなかっただろうか。
ありがとうの安売りをしていなかったかな。
「あ・・・うん、ありがとう」
みたいに、心がこもっていないありがとうって別に言わなくてもいいんじゃないだろうか。
表面上のありがとう
最近思うのが、表面上にありがとうって言ったところで本当に意味があるのかなって話。
確かに仕事上とかだと、何かをしてくれた時に
「ありがとう」
って言うのは礼儀だし、人間関係を円滑にする為に必要だと思う。
でも、表面上の「ありがとう」っているかな。
ちゃんと心から「ありがとう」って言われた方が、相手も嬉しいんじゃないかな。
かといって別にありがとうって思っていない時にも、大げさに
「うわ~これやってくれたんですか!ありがとう!」
とかオーバーに表現しちゃうと
「こいつ、本当に思ってるのかよ、大げさなやつだな、嘘なんじゃないか」
って疑われるんじゃないだろうか。
本当にありがとうって思う時
本当にありがとうって思う時は、自分がこうしてほしいと思った時にその通り行動してくれた時。
あとは、予想外に良い事をしてくれた時だと思う。
想定内の行動をとってくれた時は、確かにありがとうとは思うけど、心の底からのありがとうって言葉に発することはないと思う。
私だけかもしれないけど、それだけ感情的になることが無いのかもしれないなぁ。
ありがとうだけじゃ足りない
そのかわりと言ってはなんだけど、本当にありがとうって思った時。
その時は、「ありがとう」っていう言葉だけじゃ足りないと思います。
「うわぁ~!!これやってくれたの!ありがとう!本当に助かるわ!なんか借り作っちゃったみたいだけど今度必ず返すから!本当にありがとうね!助かったわ~!!」
とか
「マジで?本当にありがとう。あなたがいなかったらどうなってたか・・・。命の恩人だわ。本当にやさしいね。ありがとうだけじゃ足りない。今度なんかお礼させて」
とか。
とりあえず、「ありがとう」っていう言葉だけじゃ足りない気がします。
「本当」とか「マジで」とか他の単語が色々入って、ありがとうという気持ちを伝えると思います。
もしありがとうが無かったら
もし「ありがとう」という言葉がなかったら、どういう風に表現するだろう。
「あ~どうもね」
「あ、助かったわ」
これだと、本当に感謝の気持ちが伝わるのかな。
ありがとうって万能な言葉だなぁ。
安売りしちゃいけないけど、ありがとうっていう言葉がなかったら大変だと思う。
ありがとうって言葉を作った人、すごいな。
ありがとうの本当の意味
ありがとうっていう意味を調べました。
ありがとう:感謝の気持を表す言葉。
まぁそうですよね。
普通そうですよ。
でも、私の中でのありがとうは
「本当にありがとうっていう感謝の気持ちを感じた時に使う言葉」
なんじゃないかなって思います。
それ以外だったら
「あ、どうもね!」
とか
「サンキュー助かりました!」
とかでいいんじゃないかなって思う。
でも、ありがとうって言葉を使う場面があるだろうし、これからもありがとうって発すると思う。
大切なのは、ありがとうって言った時にちゃんと気持ちがこもっているかどうかなんじゃないだろうか。
まとめ
いっちょ前にありがとうについて語ってみました。
これからもありがとうの意味を考えながら、発したいと思います。
ここまで読んでくれてありがとう。
おしまい。