この記事はこんな悩みのあなたに向けて書きました。
- 今の年収が低くて、年収を上げたいと思っている
- 手っ取り早く年収を上げる方法を知りたい
- 年収に対して自己啓発をしたい
恥ずかしながら、今の私の年収が低いんですよ。
一般的な平均よりはもちろん低いんですが
それ以上に子供が出来てから何かと出費が多くなってきたんですよね。
なので、
年収を上げるには考え方(マインド)を変えなければ!
と思って、この本を読んでみました。
【年収300万円の人の悪習慣 年収1000万円の人の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣 】
では感想です。
第一章と第二章だけで良い
この本は第一章から第五章で構成されていて
- 第一章:成功思考編
- 第二章:ビジネス編
- 第三章:ライフスタイル編
- 第四章:人間関係編
- 第五章:マネー編
となっています。
第一章と第二章を読んだ感想は
- 1億円稼ぐ人の仕事に対しての取り組み方や考え方
- 1億円稼ぐ人の時間の使い方やモチベーション
など、参考になりそうなことが書いてあり
と前向きになることが多く書いてありました。
第三章から自慢話にしか聞こえない
ところが第三章になると
年収1億円の人はタワーマンションの最上階に住む
とか
年収1億円の人は、運転手付きのベンツS550クラスが迎えにくる
などが書いてあります。
詳細を読んでみると
お金持ちになりたければお金持ちがたくさん住んでいるところに自分も住んで、お金持ちを見たりお金持ちの話を聞いたり、お金持ちの生活に触れなければいけません。
ベンツに乗っていい気分になるのではなく、良い経験を積んで「ベンツを買えるようになるぞ!」とやる気を出し、セルフイメージを高めるのが目的なのです。
と最もらしいことが書いてあります。
ですが、第三章以降読み進めた結果
私はこの本に対して不信感といら立ちを覚えました。
私は別に年収1億円になりたくないわけではないですが
ベンツに乗りたいから年収1億円になりたいとも思いません。
この本の筆者は1億円稼いでいる人全員がベンツに乗っているわけではないと思って書いたんでしょうが
たとえ話としてなんだか変に感じました。
タワーマンションの最上階に至っては
私高所恐怖症なのでマンションの上層階に住みたくないですもん。
出来るなら1階がいいですし
一軒家に住みたいです。
そんな気持ちのまま読み進めていきましたが
どうにもモヤモヤが残ったまま読み終えた結果となりました。
やはり環境を変えるのがベスト
本全体を通して共通していることは
今の環境を変える
ということが必要なんだろうと思いました。
人間は習慣の生き物です。
朝にハミガキや顔を洗うことは習慣ですし
何の苦労もなく私は毎日同じことを繰り返しています。
(毎日ハミガキや顔を洗わない人はフケツなので今から習慣化させましょう)
絶対にこれをすれば年収が上がるという方法は分かりませんが
- 毎日英単語を1つ覚える
- 何かの資格勉強を毎日する
そういった新しいことを習慣化させることによって
自分のスキルが成長し
より良い仕事に対してのパフォーマンスが
発揮できるのではないか
と本を読んで思いました。
ですが、私の経験上
習慣化することは楽しいことでないと続かないので
そこは試行錯誤が必要のようですね。
読んだからといって年収が上がるわけではない
この本を読んだから年収が絶対に1億円になる
といったわけではないです。
現に私は全部読み終えましたが
年収1億円どころか半分の5000万円にもなっていません。
あくまで
年収1億円稼いでいる人は、こういうことを考えているんだなー。
という参考程度に読む方が良さそうです。
年収1億円稼いでいる人全員が、ベンツで毎日会社に出勤しているわけではないと思いますから。
この本を通じて
今の自分の生活環境を少し変えていく
ところからスタートした方が
年収がアップする確率が上がりそうですね。
年収300万円の人の悪習慣 年収1000万円の人の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣の感想まとめ
【年収300万円の人の悪習慣 年収1000万円の人の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣】
読んで損はしないと思いますが、全部を鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。