今までロリポップでブログ作成をしていましたが、新しくブログが作りたくなりました。
今のロリポップの契約だと「ライトプラン」なので1つのブログしか作れません。
(DBが1つしか作れないので)
なので、ここいらでサーバーを別なのに変えてみようと、候補に挙がったのが
【mixhost】
です。
ということで、mixhostとムームードメインでワードプレスブログ作成まで困った事を備忘録で書いてお行きます。
環境構築で参考にしたサイト
参考にしたサイトはコチラです。
ってか、正直いってこのサイトだけで完結すると思います。
でも、参考にしても解決しなかった問題をいくつかピックアップします。
hostsファイルを設定して・・・ってhosts無いけど
参考サイトを進んでいくと、
【hostsファイルを設定して動作確認をする方法】
という項目が出てきます。
んで、実際に開いたんですよ。
でもhostsが無かったんですよ。
じゃあどうしたらいいねん(´・ω・`)
無い物は作るしかない。
ということで作りました。
(元に戻せないとか不安な場合、作らない方が良いかもしれないです)
1.c:\windows\system32\drivers\etc\hostsを開く。
下記画像の場所です。(Macパソコンの場合、場所が違います)

2.下記文章をメモ帳にコピペする。
====ここから下をコピペする====
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a ‘#’ symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host
# localhost name resolution is handled within DNS itself.
# 127.0.0.1 localhost
====ここまで====
3.メモ帳を保存する
hosts.txtという名前で保存します。
4.hosts.txtをhostsにする
保存したhosts.txtの名前をhostsにします。
これでhostsファイルの作成は完了です。
あとはこちらの手順通りにやれば、問題なくサーバーの確認が出来ました。
ドメインのネームサーバーの設定をする・・・ってエラーなるけど
ドメインのネームサーバーの設定をすると記載されています。
でも、私の場合何度やってもエラーになります。

日頃の行いが悪いからですか???
って色々と調べたんですが、原因は
ネームサーバー変更直前にWHOIS情報のメールアドレスを更新してたから
という理由でした。
その後、承認されたら無事に設定できました。
他は特に困らなかった
他に不明点は特にありませんでした。
ただ、まだSSL化されてないので新しいサイトで記事書いたりとかは出来てないです。
本当に寝ログさんにはお世話になりました。