もたろうです。
突然ですが、三ツ矢サイダーをご存知ですか?
「いやいや、知ってますよ!」
「それバカにしすぎだから!」
「毎日飲んでるわ!!」
っていう声が聞こえてきそうですが。
※毎日飲んでいる方は虫歯に気をつけましょうね。
では、
「凍る三ツ矢サイダーって知ってますか?」
・・・ん?
なんだそれ?
知らないな~。
って思っていた私なんですけどね。
ちょっとこの前、凍る三ツ矢サイダーを飲んだって話です。
飲んだ感想
不思議な味!
味は不思議ですね!
フローズン炭酸みたいな感じでしょうか。
表現しづらいですが、美味しいです!
今まで飲んだことない感じでした。
通常の炭酸を凍らせてもあんな風にはならないんじゃないかなって思います。
一回飲んでみた方がいいですね!
ただ、炭酸がニガテな人は通常の炭酸飲料より強く感じるかもしれません。
そこはお気を付けください。
パッケージはこんな感じです。

通常の三ツ矢サイダーと変わりないですね!
ただ、開けた瞬間に
「プシュ!」
ってなった後に徐々に凍ってきます。

写真だとめっちゃわかりづらいですね!!
この写真は結構飲んだ後なんですけど、下の部分にフローズンと液体がミックスしている感じです。
全部凍るわけじゃないんですけど、開けた瞬間結構楽しいですね。
持ち帰れない
買ったらすぐ飲みましょう。
今は真夏です。
「持ち帰って家でゆっくり楽しむか!」
って思っているかもしれませんが、買った時のマイナス5度からペットボトルの温度がどんどん上がると、凍る三ツ矢サイダーではなくなります。
ただの三ツ矢サイダーになってしまいます。
家でゆっくり飲みたい気持ちもわかりますが、買ってすぐ飲んだ方が楽しめますよ。
冷えるまで待つ場合も
9:00から自動販売機で売っているとの情報を入手したので、10:00頃に自動販売機に向かいました。
ところが、
「準備中」
の文字が。
どうやら、まだ冷えていなかったようです。
なので、もしかしたら買う前に少し待つ可能性もあります。
ちなみに販売時間は
「9:00~17:00」
の間だそうです。
夜は売ってないんですね~。
ちなみに私が買った時はこんな感じです。

値段はお手頃
値段は140円です。
自動販売機としては普通の値段だと思います。
ただ、普段スーパーで買う私にとっては少しお高めな気がします(笑)
どこにあるのか?
どこに売っているのか調べてみました。
どうやら、全国で150か所の自動販売機に設置されているようです。
150か所って少なくね?
「俺の住んでいる場所は設置されているのか気になる!!」
という方は、ネットで調べてみてもいいかもしれません。
一応こんな記事を見つけました。
[blogcard url=”http://greenteatime.net/mituya-saida-jihanki-doko-secchibasyo-mainasu-5-2032″]
どうやらアウトレットとかにありそうですね。
ちなみに私は宮城に住んでるんですけど、泉のアウトレットで自動販売機を見つけましたよ。
限定40本らしい
限定40本って・・・・。
約150か所設置で40本って・・・・。
つまり6000人しか飲めないんですね!
激レアですね!
これは一回飲んでみる価値があるんじゃないでしょうか!
って言ってもとりあえず設置場所を探すところから始まるんですけどね。
まとめ
ということで三ツ矢サイダー氷点下について調べてみました。
一番知りたいのは
「どこで設置されてるんだよ!」
っていうことかもしれないんですけど。
ほんの少し調べてみたんですけど情報があんまり出てこなかったので・・・。
見つけたら是非飲んでみてはいかがでしょうか?