3月で卒業するのにまだ内定貰っていない
4月からアルバイト生活?友達は内定貰ってるのに自分だけ。
社会から取り残された気分。自分なんか社会人のスタートにも立ててない。
将来がとても不安。もう自分の人生なんて何も考えたくない。
早く内定が欲しい。内定が無いのはとても不安。
1社でもいいから内定が欲しい。
【この記事を読むとこうなる】
内定を取れるようになる。
人生に対して前向きになる。
就活に対しての考え方が変わる。
3月なのに内定が無いとさすがに焦りますよね。
あと1ヶ月で卒業です。
4月には社会人としてバリバリ働こうと思っているのに、内定が1社もないと働くことさえ出来ません。
「このままバイト生活?」
「フリーターをしつつ正社員で雇ってくれるところを探す?」
「そもそも卒業したら採用してくれる会社なんてあるの?」
「もう逃げ出したい。この悩みから逃れたい」

まだ諦めるのは早いわ!!

え??

まず考えてみなさいよ。
日本にはどれだけの会社があるか知ってるの?

いや、知らないけど・・・。

総務省統計局の調べだと、平成26年調べでだいたい500万社あるのよ。
ペーパーカンパニーと呼ばれる事業活動の実態がない会社も存在するけどね。
日本だけじゃなく世界で見たらこれ以上あるわ!

え!?そんなにあるの!?

そうなのよ。
まぁ現実的に考えて500万社の企業を全部面接受けられるわけがないし。
そもそも求人募集してない会社だって多数あるけど、でもこれだけの会社があるの。
だからあなたに合った会社は必ず存在するはずだわ!

なるほど、でももう3月だし現実的に考えて時間が足りないでしょ・・・。

大丈夫よ!
まだ内定が貰えないわけじゃないわ。
今からでも内定を貰える可能性は十分にあるわよ!

いやいやいや、そりゃ無理だって。

いいから黙ってあたしの話を少し聞きなさい!

はい・・・・。
(なんだよ、怖いよ。)
目次
就活は自分を見つめ直す良いチャンス

じゃあまず質問だけど、なんで就活をするのかって考えた事あるかしら?

え?周りがしているからなんとなくじゃないの?

まぁ確かにそうかもしれないわね。

(え?何言ってんだこいつ。)

大体の人は学校を卒業したらどこかの会社に就職するという道を選ぶわ。

いや、そりゃ当たり前でしょ。

なんで??

そりゃ義務教育も終わって社会人になるし。
働いてお金稼がないと生きていかないからでしょ。

なるほど。そういう考えも一つの方法かもしれないわね。

いやいや一つの方法じゃなくて大多数がそう思ってるよ多分。

じゃあ、働いてお金を稼ぐという目的なら
- 自分で会社を起こす
- フリーランスで稼ぐ
といった方法もあるんじゃないかしら?

いや、まぁそりゃあるけどさ。

じゃあ何故それをやらないの?
なんで就活をしているのかしら?

え・・・うーん。
起業って難しそうだし、フリーランスってそんな自分にスキルないし。
なんとなく周りが就活してるからやっている感じかな・・・。

そんなに落ち込まないで。
責めてるわけじゃないわ。

ここであたしが言いたかったことはね
【あなたが本当にやりたい事は何?】
ということなのよ。

え?どういうこと?

就活というのはあくまで一つの方法でしかないわ。
もちろん会社に就職するのが悪いなんてことは一つもない。
だけど、人生はみんな一度きりなのよ。
たかが二十数年学生生活を送っただけで、社会人になったらこの先何十年と働かなきゃいけないわけよ。

まぁ確かにそうだね。

そこで
【なんとなく周りが就活しているから】
という理由で就活をしてたら、この先のあなたの人生は周りに流されるようになると思わない?

まぁ確かに一里あるかもしれないね。

家庭環境でどうしても働かなきゃいけない人。
地元でしか働けない人。
限られた時間しか働けない人
その他にもいろんな人それぞれの状況があるのは確かだわ。

でも、人生はあなただけのものなのよ。
これから何をしようと勝手だし、どんな仕事でも良いと思うの。
大切なのは
【あなたが本当にやりたい事を見つけられるか】
ってところにあるわ。

なるほど。
つまりやりたい事を見つければいいわけだね。

そうよ。
就活で大切なのは
「自分がやりたい事は何か」
なのよ。
- IT関係の会社に就職する
- ベンチャーの会社を起業する
- バイト生活でミュージシャンになる
っていう夢でも全然アリだと思うわ。
もちろん他の夢でも全然OKだと思うわよ。

でも、それって本当に実現出来るのかな・・・。

実現できるかどうかは正直言ってわからないわ。
ただ、若いうちにしか出来ない事っていうのは確かにあるわね。
あたしの周りで40歳から会社辞めてプロミュージシャンを目指すっていう人を見た事ないし。
若いと体力あるし、やる気や気合も年配の方以上にあるのは事実だわ。
その反面少なからず運の要素もあるし、他の人も努力しているから社会人は他の人との競争社会といっても過言ではないわね。

じゃあやっぱり就活して企業した方がいいんじゃないかな?

まぁ考えに考え抜いた結果、就活するという選択肢もアリだと思うわ。
それにサラリーマンになってノウハウを身に付けてから自分の本当のやりたい事をやるっていう選択肢も良いと思うわ。

じゃあやっぱり就活にしようかなぁ。

もちろん良いわよ!

ただ、あたしが言いたかったのは
【自分のやりたい事は何か】
というのを一度しっかりと考えてみて欲しかったのよ。
それがどんな夢でも構わないわ。
だってあなたの人生なんだから。
何を夢見て何を思って何を行動しても、あなたの人生なんだから他の人がとやかく言う必要は全くないと思うの。

なるほど。

これが定まってないと、後々になって回り道をしてしまう可能性が高いわ。
ふと気付いた時には夢が実現出来なくなってしまう場合もあるわね。
その前に一度真剣に自分自身を見つめ直して、やりたい事を考えてみるのをオススメするわ!
新卒で入社しても、1年以内に辞める人は約15%!3年以内は3割が辞める!

内定とは直接関係ない話だけど。
実はこんな話を聞いたことあるの。
「新卒で入社しても、1年以内に辞める人は約1割、3年以内では3割が平均である」

あ、これ俺も聞いたことある。

実際にあたしの勤めている会社でも、去年3人入社して2人が1年以内に辞めてるわ。

え、じゃあこれウワサじゃなくて事実なんだね。

その時の教育担当の上司は
【最近の若者は根性が足りない】
とか言ってたわね。
ネットとかでよくある【ゆとり世代】とか【さとり世代】とかかしらね。

あー。ニュースとかで良く聞くね。

まぁもしかしたら
- 教育担当の上司がキツイ言い方で叱った
- 新卒の子が学生の気分が抜けなくて辞めた
とか色々理由はあると思うんだけど。
でもね、あたしはゆとり世代とかさとり世代が問題じゃないって思ってるの。

え?じゃあアリスはどんな理由だと思うの?

それはね
【社会人として働く覚悟が無かった】
だと思うの。

え??

そもそも【ゆとり世代】とか【さとり世代】はあくまで世代なのよ。
その人そのものを見てないわ。
今まで学校内でしか人間関係を気付いてこなかったからかもしれないけど、世の中には本当に色んな人がいるわ。
- 外面良くて陰口ばっかり言う人
- 全く仕事をやらないのに上司に媚びうる人
- 上司で叱ってばかりで仕事を教えてくれない人
この他にもあたしが知ってる限りで嫌な人はいっぱいいたわね・・・。

アリスも色々と苦労しているんだね。

ただ、会社に勤める以上人間関係は避けては通れない道だわ。
大切なのは
- その人をどう上手く使うか
- 自分の会社でのポジションをどう把握するか
ってところにあると思うわ。

え、仕事内容とか関係ないの?

これはあくまで新入社員の話なのよ。
新入社員で入って何の仕事をしたらいいかなんて経験が無い限り分からないはずよ。
最初は色んな雑用業務をすると思うの。
その中で【上司や同僚の人柄を見てどんな人かを把握する】っていうのは大切だわ。

へぇー。サラリーマンって大変なんだね。

そうよ。サラリーマンって大変なの。
だけどサラリーマンが世の中でいなくなったら仕事は回らないわ。

確かにそうだね。

そうよ。
話を戻すけど、【社会人として働く覚悟】っていうのはさっき話した人間関係の話でもあるし、自分がやる仕事に対しての責任でもあるわ。
社会人になると色んな責任を持つことになるのよ。

なるほどねぇ。

サラリーマンだけじゃなく、起業した人もフリーランスもバイトもフリーターも大小問わず責任は生じるわ。
社会人になるということはそういうことなのよ。
そこだけは心に秘めておいた方がいいわね。
自己分析を見直した方がいい

さて、話を戻すけど就活をする前に自己分析をした方が良いわね。

それなんだけどさ、ちょっと聞いていい??

ええ、もちろん。
何かしら??

自己分析ってどうやるの?

え・・・あなた自己分析したことないの?

え、うん・・・マズいの?

マズいわけじゃないけど・・・
まぁいいわ、この機会に簡単に自己分析を説明するわ!

自己分析の一連の流れとしては
- 何をしている時が一番楽しいor幸せかを考える
- 何をしている時が一番つまらないor不幸かを考える
- 今までの自分の経験を振り返る
といった感じね。

じゃあ早速お願いします!

まず
【何をしている時が一番楽しいor幸せかを考える】
についてね。

例えば
- 人と話している時
- 物を作っている時
- 相手の笑顔が見れた時
- 悩み事の相談に乗っている時
など、なんでも良いから自分が楽しいor幸せって感じる時を考えてみましょう。

ふむふむ。

そして
【何をしている時が一番つまらないor不幸かを考える】
についてね。

これも例えば
- 人と喋っていない時
- 机に向かっている時
- 身体を動かさない時
など、具体的に挙げると良いわね。

ほうほう。

そして最後に
【今までの自分の経験を振り返る】
ね。

これは例えば
- 中学時代に部活を頑張った
- 高校時代にバイトをした。
- 趣味に没頭した。
- 友達と青春話で盛り上がった。
など、なんでも良いから学生時代の経験を振り返るの。

うんうん。

この3つをやることによって
【自分が本当に何をしたいのか】
【自分は今まで何をしてきたのか】
が分かるようになるわけよ。

なるほどねぇ!

更に言っちゃえば
【自分の好きなこと】
【自分の嫌いなこと】
も分かるようになるし、自己分析をすることによって具体的な仕事や職業が見つかりやすくなるわ。

自己分析って大切なんだね!

他にも色んな就活サイトで自己分析のやり方が載ってるけど、これが一番簡単な方法だと思うわ!

最後に一番重要なのが
【自己分析をやり終えても何回も自己分析をすること】
ね。

え?自己分析って1回すればいいんじゃないの?

確かに、自己分析を1回すれば自分の内面で思っている事が明確になるわ。

だけど、人間の考えはその時の環境や気持ちによって変わるものなの。
だから何回も自己分析をすることがとっても大切なのよ。

そうなんだねぇ。

今まで自己分析をやってきた人も、先生やセミナー講師の人に言われるがままテキトーにやってないかしら?
ここで自己分析をしっかりとする事で、将来が大きく左右される可能性が高いわね。

そうなのか。じゃあ俺も自己分析をしっかりしようかな。

もし目標が見つかっていない場合は自己分析をした方が良いわね。
でないと人生の目標を見失ってただなんとなく仕事をしている人生になってしまうわ。
そうなる前に自己分析のやり方を知っておくのは良い事だと思うわ。

あと自己分析をする時は絶対に
【紙とペンを用意して書くこと】
が大切よ。

え?頭の中で思ってるだけじゃダメなの?

ダメね!
頭の中でぐちゃぐちゃになって何を考えているか分からなくなるわ。
しっかりと紙とペンに
- 何をしている時が一番楽しいor幸せかを考える
- 何をしている時が一番つまらないor不幸かを考える
- 今までの自分の経験を振り返る
を書くことが大切よ。

もっと詳しく自己分析のやり方を知りたいって人向けに
下の記事であたしが語ったわ!!


もし良かったら参考にしてみてね♪
友達や他の人と比べても全く意味がない

社会人になってみると、本当に色んな人がいるわ。
小学校、中学校、高校、大学など進学したと思うけど、社会人になると色んな仕事があるわね。

アリスは色々と経験してるもんね。

例えば接客業だけでも
- 飲食店の店員
- 家電量販店の販売スタッフ
- ホテル旅館のフロント
- アミューズメント施設の店員
- 美容師
- エステティシャン
これだけじゃなく他にも色んな職業があるわね。

確かに、いっぱいあるね。

就活で大切なのは
【他の人と比べない事】
も大切だわ。

え?だって就活って内定取れるかとか他の人と競争するイメージなんだけど。

まぁ間違ってはいないわ。
確かに同じ会社に入りたいっていう人が2人いて、採用枠が1人だったら競争しなきゃいけないわね。

ほら、やっぱり競争じゃんか。

あたしが言いたいのはそういう意味じゃなくて。
【たとえ周りに何と言われようと自分が気に入った職業や会社なら良いじゃないの】
っていうことなのよ。

え?つまりどういうこと?

何回も言うようだけど世の中にはいろんな仕事があるわ。
それと同時に色んな会社もあるわね。
「あ、あいつ大企業の内定貰ってる」
「あいつは某有名な企業の内定貰ってる」
とか他の人と比べたところで、あなたはあなただわ。
比べたところで何の意味もないのよ。

だから、就活に後ろ向きにならないで少しでも気になった企業にはエントリーした方が良いし、周りの目なんか気にする必要は全くないってことよ。

確かに、俺周りの目かなり気にしてたかも。

しかもね、
【大企業に入社できたから将来安泰】
っていう時代はとうに終わったわ。

更にこんなデータがあって
某海外のO大学が調べたんだけど
【10年~20年後には全体の約47パーセントの仕事が自動化される】
というデータを出しているらしいわね。

え!?じゃあもしかしたら入社しても会社が無くなっちゃうかもしれないの?

そうね、
会社が倒産してしまうかもしれないし
その仕事自体が無くなるかもしれないわ。

だから自分のやりたい事が何かを明確にすることが大切なの。
でないと、
会社に入って自分は何をしたいのか
自分の何を成長させたいのか
が分からなくなって時間だけが過ぎていくわ。

確かにそうかもしれないね。

この考えを持っておくと、社会人になった後でも自分の人生がブレなくてやりたい事が見つかるわよ。
会社を選びすぎても決まらない

求人を見ているときに、自分の条件が全て当てはまらないからエントリーを辞めてないかしら?

え、だって条件として
- 給与:月26万(手取り)
- 勤務時間:9時~17時、完全週休二日制
- ボーナス:年2回
- 残業:月10時間以内
- 職種:デスクワーク
- 転勤:無し
- 年間休日数:120日以上
- 福利厚生:社会保険完備、交通費支給、残業手当、住宅手当、家族手当、資格手当
がいいんだもん。

その条件を作ることは悪いことではないわ。
でも、その条件に当てはまる会社はあったかしら?

無いよ!無いから困ってるんだよ。

そうね、その時は
【自分の中で優先順位を決める】
ことが大切だと思うわ。

優先順位?

例えば
- 給与:月26万(手取り)
これだけは譲れないっていう自分の優先順位を決めるの。
その条件だけで検索するともっと色んな会社が見つかると思うわ。

そっかー。条件入れすぎたのかな。

条件を入れることは悪い事ではないわ。
ただ、あまりにも入れすぎると一致する会社が無くなっちゃうから、ほどほどにね。
一日の予定を決める

内定が決まらないと不安で、就活自体がめんどくさくなって
【もうアルバイトでいいや。】
と就活を辞める人も多いって聞くわね。

だって内定貰えないからどうでもいいやって気持ちになるでしょ。

確かに自暴自棄になるのも無理はないわ。
ただ、めんどくさいという理由で就活を辞めるのは危険ね。

人間って結構【楽なほう」に進みたくなってしまうものなの。
「何回面接受けても内定決まらないんじゃないかな」
「就活やらないでバイトした方が稼げていいんじゃないかな」
って思うのは確かにあるわ。

その時に大切なのは
【一日の予定を決める】
ということね。

予定を決める?

例えばだけど
- 7時:起床、朝ごはん、身支度など
- 8時:求人を10件見て、1つの企業にエントリーする
- 10時:アルバイト開始
- 16時:アルバイト終了
- 17時:帰宅
- 18時:自己分析を行う(見直す)
- 19時:夕飯
- 20時:お風呂、寝る準備
- 21時:プライベートタイム
- 23時:就寝
こんな感じにスケジュール化すれば、アルバイトしつつ就活も出来るわ。
しかもプライベートタイムで趣味とか好きなことも出来るわね。

なるほど!

しかも【一日の予定を立てる】ことをやっていると、社会人になった時に自己管理が身に付いて、効率的に仕事が出来たりやりたい事がスムーズに出来るようになるわ。

社会人になる前の練習も兼ねてるんだね!

そういうことよ!
ただし一つ注意点があって
【毎日ハードスケジュールになってしまうと疲れてやる気がなくなる】
ということもあるわ。
あくまで一日の予定には少し余裕を持つことも大切ね。
就活の一連の流れ

やっと本題かしら。

なんか今まで結構余談ばっかりだった気がするよ。

ごめんなさいね。結構熱く語っちゃったわ。

さて、就活の一連の流れだけどこんな感じね。
- 自分が使っている就活サイトで気になる企業にエントリー
- エントリーシートor履歴書を送る
- 面接
- 内定
こんな感じかしらね。

いやいやまてまてまて。
そんな簡単にいくなら誰も苦労しないよ!!
もっと具体的に教えてよ!

え、具体的にって履歴書の書き方とかかしら?

違うちがう!!内定の取り方!

そんなもの無いわよ。

え、、、
(今までの時間全部返してください。)

まって、そういうことじゃなくて。
まずは行動してってことを言いたいのよ。

いや行動してるけど内定が無いんだもん。

考えてみて。
今3月で卒業まであと1ヶ月よ。
1日1社毎日面接を受けても30社が限界よ。
それなら行動するしかないじゃない。

まぁ確かにそうだけど。
そうだけどさー。
それじゃあなんか見捨てられた感じがするよ!!!

まぁあとは就活エージェントを使うっていうのも一つの方法ね。

なにそれ?怪しいやつなの?

簡単に言うと
【就活を手伝ってくれるプロ集団】
ってな感じかしら。

え!すごく良いじゃん!
でも料金って結構かかるんでしょ?

あたしが知っているのは全部無料よ。

マジで!?じゃあそれ早く教えて!

え?どれがいいの?

とりあえず全部登録しても良いけど、特徴を紹介するわ。

キャリアチケット
これは就職のプロが相談に乗ってくれたり、面接ノウハウだったり色々と教えてくれるわ。
関東で就職を目指している人向けね。

キミスカ
ヘッドハンティング会社が運営する新卒の就職活動サイトね。
希望すれば就職コンサルタントが自己分析からES添削、面接対策まで徹底サポートしてくれるわ!


まぁこんなところかしらね。

じゃあこの就活サイトに登録すれば内定貰えるの?

まぁ貰える確率は上がるわね。

え、絶対内定貰えるんじゃないの?

あのね・・・酷なことを言うようだけど。
世の中に絶対なんて無いわ。

え、、、

ただ一つ言えることは
【諦めたら就活は失敗する】
ということだけね。

- 面接の受け答え方
- 履歴書の書き方
- 会社説明会での立ち振る舞い
とか色々ノウハウは確かに存在するわ。

ただ、今この記事を見ているということは
- 3月で内定が無い
- もうすぐ卒業してしまう
っていう状況なわけじゃない。
そうなるとそもそもの理由が
- 今までの就活のやり方が間違ってた
- もともと就活スタートが遅かった
とか色んな理由が考えられるの。
そこで自分で悩んでいるより、就職のプロに聞いた方が圧倒的に近道だと思わない?

まぁ確かにそうかも。

一人で考えているとどうしても不安になるわ。
誰か他の人に相談すると解決する場合もあるし。
友達や先生に相談するのも一つの方法だけど、もしあたしだったら
【その道のプロ】
に聞いた方が解決する確率が高いと思うのよ。

だから就活エージェントを紹介したってわけね。

なるほどねぇ。確かに言われてみたらそうかもしれないなぁ。

まぁ実際に行動するのはあなた次第だから。あたしが出来ることはここまでね。
ただ忘れないで欲しいのは
- あなたは一人じゃない
- もっと周りを頼っても良い
ってことね。

人は一人では生きていけないからね!

あら?たまには良い事言うじゃないの♪

就活は色々と大変なことも多いけど、諦めないで行動すれば結果は付いてくるわ。
あたしからは応援する事しかできないけど・・・。
ガンバッてね♪

色々と教えてくれてありがとう!!
【就活エージェントのサイトはコチラ】