もたろうです。
今更かもしれませんが、LINEがアップデートされたようです。
そこで気になったんですが
「LINEのアップデートで、LINE側に情報が行ってるらしいよ!」
っていう空耳を聞きました。
っえ!?マジかよ!怖いな!
って思ったので、LINEの情報漏洩の設定について調べてみました。
設定変更のやり方
では、設定についてです。
①プロフィールの設定をクリックします。
(友達196人とかめっちゃ少ないとか言わないで・・・。)

②プライバシー管理をクリックします。

③情報の提供をクリックします。

④トークルーム情報をオフにします。
(下の画像みたく設定すれば大丈夫です。)

これで設定は完了です!
何が変わったの?
そもそも、LINEのアップデートで何が変わったんでしょうか。
LINEの公式を調べてみると、こんなことが書いてありました。

なるほど・・・。
「友だち同士のメッセージや画像は含まれないよ~」
って書いてはあるんだけど。
あるんだけどさぁ。
信用ならないんだよね!(笑)
だって、某フェイ〇ブッ〇さんも情報漏洩してるし。
情報漏洩したからなんなの?って思うかもしれないけど
なんか他の人に知られたくないじゃん?(笑)
ましてや、家族同士のラインでのやり取りで銀行口座番号とかパスワードとか知られちゃったらって思うと・・・。
夜も眠れないわ。。。
まぁそんな重要な情報はLINEとかでやり取りするなって話なんですけどね!
設定しないとどうなるの?
このLINEの設定をしないとどうなるんでしょうか?
結論から言うと、特に支障はありません。
公式にも
「友だち同士の会話や動画、画像などは何にもやってないですよ~」
って書いてありますし。
まぁこればっかりは証明する方法がないので、LINEをどこまで信用できるかどうかになってくると思うんですけど。
残念ながら、普段疑り深くて信用が全くない私は、赤の他人をすぐに信用できないので情報漏洩の設定をオフにしてます。
LINEさん、非協力的でごめんなさい。
めんどくさがらずやろう
ただ、個人的な意見ですが、このLINEの設定はした方が良いと思います。
LINE側は品質向上の為にやっていると思いますが、普段疑心暗鬼の私は情報をやりたくないし。
いつも無料で使わせてもらっているLINEですけど。
ちょっとこればっかりは・・・。
今の世の中すぐに情報漏洩するから怖くてできません!
まとめ
LINEの個人情報設定について書いてみました。
最近は何かと情報漏洩とかテレビやニュースで話題になってますからね。
「自分の名前くらい情報漏洩してもいっかー」
って思うかもしれませんが、そこから何が起こるか分からない世の中になってしまいました。
インターネットが当たり前になった今、情報漏洩してしまうと何が起こるか分かりません。
こういう身近なところから、防止対策をしておくと良いかもしれないですね!