サラリーマンで会社勤めしている方ならよくあると思うんですけど
【自分の業務範囲外の仕事をやらされる事】
いやね。
「これコピーとって」
とか簡易的なのならまだいいんですよ。
「そんなのお安い御用ですよ!ヘヘッ!」
的な気持ちでやるんですけどね。
私の例で挙げると・・・
一応今ITエンジニアとして(経験地低いけど)会社に勤めてるんだけど、なんか知らないけど営業的なこともやらされるんですよね。
しかも挙句の果てには面接対応とか他企業様との打ち合わせとかもやっているっていう。
さらには新規営業で知らない会社に訪問するのもやってるし。
これってもう
【営業職】と【人事職】やってるって事になりません?
つまり、完全なる管理職だと思うのは私だけ??(管理職手当てなんてもらってません。)
でもさ、今の会社の面接の時に
「営業的な仕事もやってもらうよー」
なんて言われなかったし。
「あ、未経験でもプログラミングとかITの仕事って出来るんだ!」
って思って今の会社に入社したんですけどね。
これじゃあ話と違うじゃん。
前職営業で、営業をやりたくないからってIT業に入ったのにさ。
働き方で以前営業職をしていたけど辞めた理由
確かに営業職ってつぶしが利くから、どんな会社に入っても必ずといっていいほど営業っているはずです。
ただ、営業ってどうしても対人間でのやり取りなので
【人間のどす黒い部分】
とか
【自分本位な身勝手な人】
とか出てくるんですよね。
それにこっちも生活がかかってるから、譲れない部分とかもあるんで。
「お互いWinWinの関係でやっていきましょうね!」
みたいな世界じゃなかったんですよ、私の営業経験って。
もちろん中には良い人もいました。
自分と相性が合う人とか、受け答えが感じ良い人とか。
そういう人とは今でも少なからず付き合いがあるし、出会ってよかったなっては思います。
前の会社がブラック企業で(まぁブラックだけどプチブラックね)
「今月の売り上げがねえよ!!おまえ営業なんだから契約取ってこい!」
とか言われた事もありますが、そこはまぁしょうがないなって。
自分の営業技量が無い=売り上げがない
なので。
営業職って数字が絶対なので、売り上げ上げてナンボの職業ですからね。
ただね、その会社で使っている商品が
他の人に全然おすすめ出来ない商品なんですよ。
まず自分が全く欲しくないっていう(笑)
もうこれ本末転倒ですよね。
なんで入社したんだって。
もちろん、話の流れとか受け答え方とかでその商品を売ろうと思えば売れると思います。
ただ、それって本当に自分が思っている言葉じゃないので、ストレスが溜まるんですよ。
相手をダマしているような感じになっちゃうので。
という理由で
「あ、営業職ってこういう感じなのか。もういいかなやりたくないな営業って」
って思ったから、営業職以外の求人を探したんですよ。
その会社も赤字で業績悪化してて、会社縮小するから今の勤務地無くなるよって話出てたし。
転勤とか論外だし。
そこで今の会社にご縁がありまして、無事にIT業のエンジニアとしてのキャリアを積むのであった。
とうまくいけば良かったんですが、営業やら採用面接やらでエンジニアの仕事をしてないのが現状です。
今の働き方がイヤなら、転職すればいいじゃん
「そんなに会社のグチを言うんだったら、他の会社に転職すればいいじゃん」
って普通だったら思いますよね。
確かに私もそう思ってます。
「でも」「だって」
とかいう言葉は使いたくないんですけど、ここからは言い訳ですよ。
【転職して新しい会社に入りたくない理由】
- 1から人間関係を作るのがめんどくさいから
- その会社のルールを覚えるのがめんどくさいから
- そもそも転職活動自体がしんどいから
- 転職して入っても「あ、やっぱりダメだ」って思ってまた転職活動するかもしれないから
という理由から、転職活動をしたくないんですよね。
はい、そうです。
【めんどくさいんです】
もしかしたら実際は、転職活動をしたくないんじゃなく
【働き方を変えたい】
のかなっても思ってます。
最近何かと聞くノマド生活とか憧れるんですよね。
ノマドとは:英語で「遊牧民」の意味。近年、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉
出典:https://kotobank.jp/word/%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%89-189361
多分だけど、こういう働き方が今後どんどん広がっていくんだと思ってます。
あくまで予想なんですが、株式会社の仕組みは無くならないと思うけど今後「フリーランス」とか「自営業」とかが活発になってくるんじゃないかなぁ。
そうなった時に、サラリーマンで働いているのがバカらしく感じたりするのかなぁ。
サラリーマン生活も安定っていう意味だと良いと思うんですけどね。
フリーランスとか自営業だと全部自分の責任なので。
自分が本当にやりたいことなら別ですが、基本責任は取りたくないタイプなので。
って話がズレてきましたが、言いたいこととして
【自分の業務外の仕事をしたくない】
という点。
新しい仕事を任されたりするのは、自分のスキルアップにも繋がるから良いとは思います。
でも、やりたくない仕事ってあるでしょ?
世界各地で色んな仕事があるんだし、自分のやりたい仕事とか自分に合った仕事をやりたいでしょ。
仕事の選択権は自分にあるでしょ。
って最近頻繁に思うようになりました。
もちろん、年齢が高齢になって求人の幅が狭くなるとかそういった問題はあると思います。
が、
本来であれば、適材適所で自分の最大のパフォーマンスを発揮できる仕事を選ぶべきなんじゃないか。
それがイコール自分の好きな仕事をするってことなんじゃないかな。
って、今の会社のグチを含めながら語りました。
こんな感じで悩んでいる人もいるんじゃないかな。
あなただけじゃないよって話。
これを読んで、自分の働き方について一度自分自身に問いかけてみるのもいいかも知れないですね。
こういう悩みって若いうちだからこそかもしれないので。
歳を重ねたらまた別な悩みが生まれるんでしょう。
という備忘録的なお話でした。