※この記事は本人に許可を取っていないので「公開をやめてください」と言われたらすぐに消しますのでご了承ください。
突然ですが、ドクダミ淑子さんという方をご存じでしょうか?
ええ、知ってますよね。
有名人ですもん。
でも
「え?ドクダミ淑子?ちょっと知らないな・・・ヤバイ乗り遅れてるかも」
っていう方の為に、ドクダミ淑子さんのTwitterを載せておきます。
ドクダミ自由帳は2017年7月~毎日更新中です
カテゴリ別に読みたい方はこちらから仕事・キャリアhttps://t.co/2bZCqlzjQ1
どうでもいい話https://t.co/5zctr2vMFW #3000文字チャレンジhttps://t.co/WH3XycMMA8 https://t.co/wlzWySLwYr
— ドクダミ淑子 (@dokudamiyoshiko) March 23, 2019
ね??
見たことあるでしょ?
そうです。
それがドクダミ淑子さんです。
ではまず
「なぜドクダミ淑子さんが嫌いだったのか?」
について語りたいと思います。
(これを書いている筆者「もたろう」は今酔っぱらっているのでテンションが高めです)
ドクダミ淑子が嫌いな理由
まず私が「ドクダミ淑子」さんを知ったきっかけは
「3000文字チャレンジ」
という企画からでした。
【宣伝】
「ルールが綺麗にまとめられてる!」
「すごいでしょ?」
「え?主催者が作ったの?」
「そんなわけ無いじゃない。ねこまにあさん、素敵な人よ」
「やっぱり。あいつがこんな事やるわけないか」
「もう、助けられっぱなし」#3000文字チャレンジ は皆様のおかげで成り立っております。 pic.twitter.com/p6QzrnGSgx
— 3000文字チャレンジ公式アカウント (@challenge_3000) April 11, 2019
ドクダミ淑子さんが3000文字チャレンジで記事を書いてたのか
そこらへんはぶっちゃけ覚えてないんですが、気づいた時には私の秘密のTwitterリストに入ってました。
(お気に入りリストを実は非公開で作ってます)
私は基本的にTwitterでフォローしている人はいないので、リストを見ることが習慣になっています。
そこに「ドクダミ淑子」さんが出てくるんですよね。
最初見たときは
って思ってたんですが(ちょっとかわいいとか思ってないし)
ブログを読んでますます嫌いになりました。
だって面白いから。
読んだ?ドクダミ淑子さんのブログ?
読んだよね。
例えばこれね。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
まとまった文章を書けることは、今後も強い武器になると思う – ドクダミ自由帳https://t.co/enG0eSresU— ドクダミ淑子 (@dokudamiyoshiko) November 21, 2019
最悪読まないでも、別の内部リンク先をクリックしてもらいたい。
そしたら別の記事が開くでしょ?
んで、読むでしょ?
そしたら別のリンク貼ってるでしょ?
んで、読むでしょ?
そしたら別のリンク貼ってるでしょ?
んで、読むでしょ?
そしたら別のリンク貼ってるでしょ?
んで、読むでしょ?
そしたら別のリンク貼ってるでしょ?
んで、読むでしょ?
そしたら別のリンク貼ってるでしょ?
ってこの前2時間くらい読んでたんですよ。
ドクダミ淑子さんのブログを。
そんな中毒性があるので私は嫌いです。
ドクダミ淑子が好きな理由
ごめんウソだわ。
実は嫉妬してました。
だってさぁああああああああぁぁぁぁぁああああ
単純に面白いんですもん。
私がブログを始めたきっかけは
「ブログでお金稼げるってよ?」
という巷のウワサからです。
関連記事>>>>【プロフィール】ブログを始めたきっかけは100パーセントお金稼ぎ。だけど・・・。
こんな過去の記事を書いてるくらいですから、ブログを始めたのはお金稼ぎが目的ですよ。
それこそアフィリエイトサイトをガンガン貼って、成果に繋がったらお金儲けできるな~って。
でも、彼女は全然違くて。
自分の言いたいことをブログで語ってるし
飾らないで自分の言葉で世の中に物申すみたいな感じだし
普通にカッコいいって思いました。
そして文章自体も長すぎず短すぎず
SEO的には
「文章は〇〇文字以上だと良いですよ~」
って言われているネット業界ですが、そんな事お構いなしに書いていますし。
その記事を読んで、この人は文章を書くことが好きなんだなぁって思いました。
今でこそドクダミ淑子さんは大好きですが、ブログを読むときは気合を入れてます。
だって内部リンクを踏んで気づいた時には時間があっという間に過ぎてるから。
彼女のブログは
っていうのが多いんですよね。
やっぱりブログって金儲けじゃなく好き勝手書くのが楽しい
ブログでお金が稼げると知って入ったクチですが
いざブログを継続して書いてみると
という思いが出てくるんですよね
だから現にこのブログも全く収益化出来てないし、好き勝手書いてます。
今でこそブログは「収益化できないと意味がない」とまで言われるようになりましたが
本来ブログって自由であるべきです。
生活がかかっているならまだしも、趣味レベルであれば好き勝手書いていいのかな
って思うもたろうです。
でも、ドクダミ淑子さんの文章は飾らないで自分を出してて本当に面白いので
是非読んでみてください。
もう一度リンクを貼っておきます。
ここだけの話アイコンも可愛いんだけどね。