この記事は3000文字チャレンジという企画の記事です。
3000文字チャレンジについてはコチラです。
【宣伝】
「ルールが綺麗にまとめられてる!」
「すごいでしょ?」
「え?主催者が作ったの?」
「そんなわけ無いじゃない。ねこまにあさん、素敵な人よ」
「やっぱり。あいつがこんな事やるわけないか」
「もう、助けられっぱなし」#3000文字チャレンジ は皆様のおかげで成り立っております。 pic.twitter.com/p6QzrnGSgx
— 3000文字チャレンジ公式アカウント (@challenge_3000) April 11, 2019
さて、今回のお題は「とうもろこし」です。
突然ですが、ブレインダンプって言葉をご存知ですか?
ブレインダンプとは・・・
ブレイン:brain(脳)
ダンプ:dump(投げ捨てる、放り出す)
つまり、自分の思考を紙に書きだすというやり方です。
自分の脳内を整理したい時や、なにかを書きたいけど書けない時などに良い方法らしいです。
そもそも、なんでこんな話になったのかというと。
今回のお題って「とうもろこし」なんですよ。
言っちゃえば、とうもろこしで何でも書いていいってことなんですよね。
とうもろこしの料理だったり。
とうもろこしが好きかどうかだったり。
どんな内容だって書いていいルールが、3000文字チャレンジなので。
でもですね。
私、とうもろこしで書きたい事が全くないんですよ(笑)
1ミリもないです・・・。
「だったら今回の3000文字チャレンジの企画に参加しなければいいじゃん!」
って思ったんですけど、今まで運営が変わってから1回もサボってないんですよ私。
ちょっと遅れて投稿したりとかはありますけど、自分で言うのもなんですが
3000文字チャレンジについては私、めっちゃ優等生だと思ってます。
あ、あくまで自分が思っているだけなので(笑)
それにしてもとうもろこしなんて変なお題出しますね。
1ミリも「とうもろこし」について書きたいことなんてありませんよ。
お題を知ったのも、2日前くらいで木曜日には間に合わないですし。
(3000文字チャレンジは毎週木曜日から新しいお題で開始しています。)
でも、前のお題を書いてもなんら問題はないのでいいんですけどね。
で、話が戻るんですけど、ここで書くのをやめてしまったら私の目標である
「どんなお題でも書ける」
というスキル獲得のためにならないんですよね。
ってそんなスキル獲得したかったんかーい
って?
どんなお題でも3000文字近く書けるスキルって、すごくないですか?
3000文字って、400文字作文用紙が7枚と半分ですよ?
小学校時代でも最高で3枚とちょっとくらいしか文が書けなかった私が
毎週3000文字書いてるんですよ?
すごくないですか???
って自分で自分を褒めているわけですが。
最近の3000文字チャレンジなんですが、私の記事見返してみたら
【暗い話】
ばっかりなんですよね。
まぁプライベートで何かとありましたし
最近仕事が忙しくて
「地球上の生物みんな死んじゃえ~!」
って魔人ブウ並みに思ってましたし。
このままだとインドア根暗なコミュ障と思われてしまっても過言ではありません。
まぁ事実なのでしょうがないのですが。
ということで前置きはこのくらいにして
ブレインダンプやります。
画像とか載せちゃいけないルールなので、紙に書いた文字をそのままキーボードで起こしていきたいと思います。
ではスタート。
(最後に書いた紙をのせたいと思います。これなら3000文字ルールに反してないはず)
ブレインダンプをやってみた
ブレインダンプ「とうもろこしについておもうこと」
====ここからブレインダンプ====
黄色
粒
ドリルさすと回りだす
甘い
コーンスープ
あったかい
今は夏だから飲みたくない
歯で食べると根元まで取れる
育て方が気になる
とうもろこし料理はどんなのがあるのか
「とうも」「ろこし」なのか
最近スーパーでよく見かける、意識してなかっただけ?
息子が良く食べる、食べやすい?
とうもろこしは好きなほう、だけど好んで食べない
ピザにはとうもろこしが入ってる場合が多い
とうもろこしって早く書こうとすると「とろ」になる
字が汚い
とうもろこしの旬はいつ?
一番おいしいとうもろこし料理が気になる
とうもろこしの日本一生産量はどこ?
とうもろこしに白いのが存在しているらしい
とうもろこしは黄と白以外にもあるのか気になる
とうもろこしのヒゲ部分を何かに使えないのか
とうもろこしにドリルをさして回して高速回転させて歯をあてると歯が折れる動画を見たことある気がする→まんがだったかも
とうもろこし食べた後のう〇ちはそのまま出てくるのは、消化できないから?
つまりとうもろこしは強い?
とうもろこし専門店的なものはあるのか
どんな栄養があるのか
とうもろこしの名前の由来
とうもろこしの絵本
とうもろこしキャラクター
とうもりこっておかしがあった、おいしかった気がする
じゃがりこ
とうもりこ
もろこし こしがある ない
6文字
ぼう
とうもろこししか食べてない人間は?
前にフルーツしか食べない人いた気がする
とうもろこししか食べない動物はいるのか
====ここまでブレインダンプ====
はい終了しました。
ちなみに時間は15分くらいです。
仕事前にやったので、あんまり時間が取れませんでした。
もっと時間があれば、意味不明な言葉が出てきたかもしれません。
でもこれで分かったことが2つあります。
ブレインダンプをやって分かった事
テーマに対して書く内容が出てくる
よく聞くのが
「ブログやってみたけど、書きたい事何もない」
という悩みを目にします。
でも、このブレインダンプをやるとおそらく書くことには詰まらないんじゃないかなって感じました。
今回は自分の中にある「とうもろこし」について書いてみたわけですが、途中から変なこと書いてありますし。
それをネタにして記事にすれば、
「書けない」
っていうことはおそらくないんじゃないかなって。
あくまで私の場合ですけども。
自分の考えを整理できる
もう一つは、自分の考えを整理できるなって感じました。
今回は意味不明な「とうもろこし」というテーマでブレインダンプをやってみましたが
これが仮に
テーマ「自分のやりたいことについて」
テーマ「ブログの方向性について」
テーマ「自分の仕事について」
など、なんでも流用できると思うんですよね。
自分の考えをまとめたい時とか、なにかをやる時にゴールはどこなのかを決める時なんかにやると効果がありそうです。
まとめ
今回はブレインダンプをやってみました。
というか、「とうもろこし」についてのエピソードだったり思いだったりを全然書いてないですが(笑)
まぁそれは良しとしてください。
でも、このブレインダンプをやった効果で「とうもろこし」でも記事が書けますよ。
とうもろこしの日本一生産量はどこ?
とうもろこしの絵本は?
「とうも」「ろこし」なのか?
とかわけわかんない事を書いていますが、それについて持論を述べれば3記事くらい書けそうですし。
そうなってくると、とうもろこしブログになってしまうかもしれませんね。
そこまでとうもろこしに愛着は湧いてないので、今回はこのへんで・・・(笑)
お後が全くよろしくないですが。
あ、最後にギリギリ3000文字近くいったので、実際にブレインダンプした紙を画像で貼りたいと思います。

我ながら字が汚い・・・。
みなさんもブログ書けなかったり、なにかに迷ったりしたら
【ブレインダンプ】
をやってみてはいかがでしょうか?
過去の3000文字チャレンジ記事はコチラにまとめてます。