初めましての方
お久しぶりの方
もたろうと申します。
以後お見知り置きを。
なんて、ガラにもない挨拶から始まりました
「3000文字チャレンジ」です。
ルールを知らないという方はコチラをご覧ください。
【告知】
「ハンバーグを文字だけで3000文字?」
「そう」
「なにそれ?意味がわかんない」
「でも、これが結構おもしろいのよ」
「そうなの?」
「これとか、読んでみて」
「えーッ、なにこれー!おもしろーい!」#3000文字チャレンジ 毎週木曜日に出題中! pic.twitter.com/KHRJcIZeBt
— 3000文字チャレンジ公式アカウント (@challenge_3000) May 17, 2020
以前、狂ったように毎週参加していた私ですが
色々と私生活でやりたい事が出来たため
毎週参加していた3000文字を中断していました。
(もし過去記事がきになる方がいたら読んでみてね♡)
ハートマークなんか使っちゃったりして。
私、男の子なのにね。
さて、今回のお題は
「締め切り」
についてです。
早速ですが。
私の仕事の話になるのですが、今の職業はIT関係でシステム開発の仕事をしています。
そもそもシステム開発する上で、主にパターンが2つあって
- 自分の会社でシステムを作る
- お客さんの会社でシステムを作る
という方法があります。
(もしかしたら他に色んなパターンがあるかもしれないですが、割愛で。。。)
私の場合、2である
- お客さんの会社でシステムを作る
というパターンで仕事をしています。
派遣の就業形態を知っている方はイメージがつきやすいかもしれません。
なので、例えば
- もたろう:A社
- ◯◯さん:B社
- △△さん:C社
と、それぞれ元の会社が違う人が
同じ職場で働くなんてケースが多いです。
今の現場も、元を正せば別の会社の人間ばかりです。
プロジェクトごとに色んな会社から人が集まって、仕事をする事が多いです。
私が今の現場に来て、1年以上経っているので
割と慣れてきました。
メンバーもそれほど変わらないので、顔馴染みの方ばかりです。
仕事自体も、それほど激務ではなく
だいたい毎日定時で帰れていました。
通勤時間が1時間弱かかるのが難点ですが
それほど苦ではなかったんです。
そう。
あの時までは。
これを読んでいるあなたは知っていると思います。
伏字にしても何のことか伝わると思いますが、あえて伏字にさせてください。
日本に上陸しやがった忌々しいヤロウのことです。
そうです。
ヤツです。
コ◯ナのヤロウです。
日本に来やがりました。
当時の私は
もたろう:「へー。コ◯ナ?ビールを思い出すなぁ。あれ美味しいんだよね。」
なんて安易に思ってました。
なぜなら
【中国で起きたことであって、日本では広まらないだろう】
と思っていたからです。
ところがどっこいしょういちろう。
クルーズ船の影響(うろ覚えですみません)で日本に上陸しました。
上陸した瞬間にコロっと意見を変えて
もたろう:「あー。これは日本に広まるだろうなぁ」
と、素人意見ながら思いました。
予想通り、今では自粛だったり外出規制だったり世界がてんやわんやです。
リモートワークを導入している会社も増えていますね。
そんな時、私の働いている現場で
現場の人「新しい案件が決まりました」
と案内を受けました。
私は別の案件にアサイン(任命って意味、なんかIT業界の人よく使う気がします)されていました。
でも、新しい案件は納期重視でスピード感を求められるということで
急遽私も、そのプロジェクトに携わることになりました。
この時、私は
もたろう:「やったー!新しいプロジェクトだ!正直、今のプロジェクトもう嫌だったんだよねー!ウキウキだわ!」
なんて、ポジティブに思っていたんです。
が、蓋を開けてみたら
- 仕様書?そんなものない!
- プログラム?まだ終わらない!
- プログラム無い中でテスト項目作る?ふぇ?
と、未知の体験ばかりでした。
ちなみに、仕様書とはプラモデルで言う説明書みたいなものです。
つまり、
- 家電製品の説明書がない状態
- プラモデルの説明書がない状態
- 英語を和訳する時、Googleが無く辞書もない状態
こんな感じです。
挙げ句の果てには、簡単なプログラムを作って自分でテストする始末。
私がこの業界に入って、もうすぐ3年になりますが
ゴリゴリにプログラムを書いた経験はありません。
(文章で書いてみたらショボイな俺w)
ちょっとしたツールを作成したことはありますが
主に
- 作られたプログラムが正常に動くかテストする
- バグが出たら、どの部分なのか探る
- 余裕があれば解決策を提示する
という仕事です。
なので、正直
「プログラムが無ければ、やることが無い」んです。
それでも納期は縮まらないので、ある程度予想してテスト項目を作ります。
そんな中
「仕様が変わります」
なんてことが何度かあって
その度に作り直しです。
本来なら、ちゃんとプログラムが出来てからテストパターンを作るのがセオリーだと思うんですが
今回のプロジェクトはスピード感が最重要
かつ、精度も高いものが求められます。
私が関わっている機能は、システムの中枢を担っているところなので
全部がクリティカルなところです。
つまり
間違ったらヤバイ
ってことです。
当然、神経を使います。
もたろう:「えーっと・・・。ここのロジックはAだから、フラグが立ってIfでBだとしたらElseになるから・・・」
なんて、出来かけのプログラミングとにらめっこです。
そんな私の唯一の楽しみは
テストデータで遊ぶことです。
今のところ、テストしたものを実際に確認してるのは
- プログラムを作った人
- テストした人(もたろう)
の2名だけです。
他の人は、それどころではないので確認してません。
なので、例えばテストデータで氏名欄を入れるところに
もたろう:「んー、深田恭子って入れよ」
とか
もたろう:「新垣結衣にしよ。」
とか
もたろう:「安倍晋三って入れよ。そんで、政治家嫌いだから給付金は辞退にしよう」
なんてことをやってます。
私とプログラム作った人は仲が良いので気にしてないのですが
「他の人が見るとなると、どうしよう・・・。」
って今更少し焦ったりしてます。
テストデータで遊ぶのも最初のうちで
忙しくなってきたら、それどころではありません。
更に追い討ちをかけるのが
「20時以降に残業をすると家に帰れなくなる」
という縛りです。
今の現場の交通の便が悪過ぎて
20時以降はバスが無くなってしまいます。
なので
- タクシーを呼ぶ
- 車で来ることを許可されてる人と相乗りする
の2択しかありません。
タクシーを呼んだ場合、客先に請求すれば良いかもしれませんが
そう頻繁にタクシーを使ってられません。
なので20時までという縛りがあるんです。
さて、ここまでの内容を整理してみましょう。
- プログラムの仕様が変わる
- プログラムが未完成のままテスト項目を作る
- 20時までしか仕事ができない
こんな感じです。
IT業界に入って数年しか経っていませんが
他の案件もこんな感じなのかと思うと
もたろう:「みんなすげーな」
って思ってます。
忙しくお仕事させて頂いていますが
唯一嫌なことが一つだけありまして。
それを言いたくて、今回ブログを書いた次第です。
それは
「早く給付しろ!」
っていうヤフーニュースのコメントとか
Twitterの発信です。
もちろん、コ〇ナのせいで職を失った方がいて
明日食べていけるか分からないという方も多いと思います。
そんな中、ニュースを見て
「給付金を配ります」
って言ってるのを見ると
「いつだよ!!早くくれ!ってかもっとくれ!」
ってなるのは当然のことです。
私が同じ立場だったら、発狂していると思います。
政治家は何をやっているんだと。
早く現金くれと。
それをとやかく言うつもりはないです。
が、今回そういう仕事に携わっている私の気持ちとして
もたろう:「早くしなくちゃいけないけど、ミスれないけど、早くしてって言われる」
こんな感じです。
そうこう言ったところで現状は何も変わらないんですがね。
なので、もうしばらくお待ちください。
という感じです。
でも、私の担当している仕事は納期守ってますからねっ!(キリッ)
締め切りは守っているということで
今回のお題「締め切り」とつながったかなと思ってます。
では、変な自慢をしたところで今回はお開きにしたいと思います。
またどこかで。