3000文字チャレンジ

3000文字チャレンジって何??参加方法や感想など気になったことを書きました。

人間観察大好き。もたろうです。

最近参加させていただいている【3000文字チャレンジ】ですが、結構ハマってます。

 

最近のマイブームと言っても過言ではありません。

 

 

ですが

「3000文字チャレンジって何?」

「チャレンジって?ちゃれんじとは違うの?」

「何をやっているのか良く分からない」

「何にチャレンジしてるんだ???」

 

という方も多いと思うので、自分なりに何をやっているのかまとめました。(もし間違ってたらコメントください、修正します。)

3000文字チャレンジって何?

そもそも、3000文字チャレンジって何??

 

という方が多いと思います。

 

 

私も最近知ったので、詳しい事は分かりません!(おいおいそんなんで記事書いていいのかよ)

 

 

ただ、箇条書きにすると

  • 1記事に対して3000文字以上であればOK
  • 毎回テーマが決められて、そのテーマに沿った記事を書く
  • テーマに少しでも被ってればOK
  • 文章のみで作成する。文字を太字にしたり画像を貼ったりするのはNG
  • 文章の体裁なんて気にしない
  • 文章構成なんて気にしない
  • 自分の思いや書きたいことを書く。書きまくる。

っていう感じだと思います。

 

 

つまり、こういう人向けだと思います。

 

  • ブログを作ったけど全く記事を書けない人
  • 最近記事を書くのが嫌いになった人
  • 凄腕ブロガーさんとかの記事見て「ああ、私なんか記事書いちゃダメなんだ」って思ってる人
  • ブログ収益が目的でブログ作ったのに「記事をいくら書いてもダメだ、ブログつまんない」って思ってるブログ辞めようと思ってる人
  • ブログをこれから始めようかって思ってる人
  • 文章を書くのが苦手だけどいくつかのブロガーの記事を見て「あ、私も書きたい」って思ってる人
  • ブログのネタが無くて毎日死に物狂いでネタを探してる人

 

まぁ簡単に言ってしまえば

【文章を書くのが楽しくなる】

っていう企画だと思います。

 

※ちなみに、ブログ自体を全く知らない人は「【初心者向け】滅茶苦茶わかりやすいブログの始め方!|収入を得られるブログの作り方」を参照ください。

 

収益についての記事も記載されていますが

「ブログってそもそも何なの?収益?どゆこと?」

っていうのがめちゃくちゃ分かりやすく書かれています。

3000文字チャレンジの参加方法

3000文字チャレンジの参加方法はめっちゃくちゃ簡単です。

 

まず、条件として

 

  • 自分のサイトがある人
  • 記事投稿が出来る人
  • Twitterアカウントがある人

 

っていうのが最低条件だと思います。(でないと記事そのものが書けないので)

 

3000文字チャレンジのTwiterはコチラです。

ここで記事にする【テーマ】についてツイートされてます。

 

【2019/05/13追記】

3000文字チャレンジの運営が変更になり、現在は@nakano3000が中の人となっております。

 

話が飛びましたが・・・・。

 

 

今回は【みかん】についてですね。

 

テーマは毎回変わります。

 

 

みかんについてなら何でも書いてOKだそうです。

 

 

ちなみに私はこんな記事を書きました。

みかんといえばセックスマシンガンズの「みかんのうた」寿司屋の息子の話

 

 

こんなどうしようもない完全身内話でも、投稿したら

 

 

って、コメントを貰いました。

 

今までコメントとかもらった事なかったので、正直嬉しいですよね笑

 

あと

 

「本当に見てくれてるんだ、変な文章書けないわ。あばばばばばば」

 

っていうプレッシャーも少し感じたり。

 

 

ただ、この企画のモットーは

 

【書いた記事に対して悪口絶対に言わない】

 

ってことなので、気軽に参加しやすいかなって思います。

 

詳細の参加内容は下記の通りです。

【無理に参加しなくてもいい】

 

ってのもいいですよね。

 

「あ、前回参加したから今回も参加しなきゃ・・・。なんか言われるかも」

 

って思うかもしれないですが

 

そんなことまっっっっっったくありません。

 

 

だってブログって自由ですからね。

自由に書いていいんですから。

 

自由に楽しみましょ。

ってか私はそうしてます。

3000文字チャレンジに参加した感想

参加した感想は、単純に文章を書くのが楽しくなりました。

 

私事の話なんですが。

 

今まで記事を書く際に

 

 

「文章の体裁をこうしなきゃいけない」

「タイトルの文字数は〇文字以内」

「見出しを入れた方がいい」

「強調する部分は太字で、キーワードは文字色を変える」

「SEO対策でタイトルにキーワードを入れる」

「読者目線で記事を書く」

 

って他にもなんか色んな情報があるんですけど。

 

 

ぶっちゃけ、ありすぎて良くわかんないんですよね。

 

 

 

Twitterでも色んな有名ブロガー(おそらく1日のアクセス数が半端ない方々)をフォローしていますが

それぞれ別の事おっしゃいますし。。。

 

 

じゃあ何をしたらええの?

記事ってどう書いたらええの?

 

 

って、もう良く分からなくなっちゃったんですよね。

 

 

「あ、こういう風に書いたらダメなのかな。」

「これじゃあアクセス数上がらないかな。」

 

 

とか、めっちゃくちゃネガティブな事ばっかり考えるようになってしまいまして。

 

それが原因で、一時期文章を書くこと自体楽しくなくなっちゃいまして。

 

 

でも【この3000文字チャレンジ】は、シンプルですし文章の体裁とか考えずに

 

「自分が思った事を思ったように書ける」

 

っていう自由感があるんですよね。

 

本来ブログってそういうもんですよね。

 

 

確かにブログで収益化っていうのは、1つの目標です。

現に私も始めたきっかけは

 

 

「え?ブログって金になるの??マジで?じゃあやってみよーーーーーー!!!」

 

 

って思ったのがきっかけだったので笑

 

その前なんかは【アフィリエイターってすごくね?】って思ってたんですが

全然リサーチとか調べる事に対して

 

「自分が興味ない事は調べたくないナリー」

って思ったのでアフィリエイトは中止しました。(気が向いたら再開するかも、そんな甘い世界じゃないけど)

 

 

なので、お金にならないんじゃやる意味ないじゃんって思ってましたし

やるからにはお金にしたいって気持ちもあります。

 

 

でも、その反面

 

 

ブログそのものを楽しみたいって思いもあります。

 

そんなブログ本来の意味とか楽しさとかを分からせるきっかけを作ってくれる企画なんじゃないかなって思ってます。

3000文字に参加するメリット

メリットは、文章を書くのが楽しくなると思います。

 

 

自分の思っていることを好き勝手自由に文にして、発信するって面白いですよ。

 

 

それにこの企画だと、他の人も色んな記事で書いているわけですから

仲間意識が出てくるんですよね。

 

 

「あ~この人こんな記事書いてる。」

「この人の記事面白いな、書き方マネしてみよ」

 

って勉強になることもあります。

 

私はまだないですが、ブロガー同士でも友達も出来ちゃったりしちゃったするかもしれません。

やっぱり人間は、1人よりも仲間がいた方が心強いですしやる気が上がりますよ。

 

とりあえずお題は出していただけるので、それに合わせて自分が思っている事をただひたすら書く。

 

面白いなって私は思います。

 

 

もし気になったら、参加されてみてはいかがですか?